雲さん日記

猫と巣箱

猫と巣箱
 今春のシジュウカラの家族は二つでしたが、一つは誕生寸前に誰かが巣箱に要らんことをしたようで親鳥が逃げてしまい残念な結果となってしまいました。二つ目は無事に7羽誕生して子育て真っ最中です。  数週間前の夕方あまりに親鳥が…

R5計画

R5計画
先日、檀家さんから『においさくらもって行って』と電話があり お酒?なんだ?なんだ?と思いながらと伺うとデカい鉢植えでした(^^) 寒すぎて少し、開花が遅れましたが、今満開です名前通りほんのり香るピンクの小さい花です。納経…

夜祭 < お赤飯

夜祭 < お赤飯
少し前になりますが、夜祭のお話です。 コロナ禍で2年は自粛でしたが、令和4年の夜祭は今までのうっぷんを晴らすかのような盛大なお祭りになったそうです。 花火がとにかくすごかったですね。書院から楽しませて頂きました。 それよ…

銀杏ごはん

銀杏ごはん
二年程前から境内の大銀杏にギンナンが復活し、今年も秋の味覚を堪能させてもらっています。普通の粒より大きい粒は食べ応えありです。 新米でギンナンご飯(^^)贅沢な朝食

厳粛な法要と

厳粛な法要と
少し前ですが山梨の恵林寺にて武田信玄公の献茶式が厳修され、そのお手伝いに行って来ました。 表千家家元の作法の見事さは美しいの一言で、それを前机まで中継し大徳寺管長猊下に渡し薫じて頂き それをまた受け取り位牌前にお供えする…

山椒の実と

山椒の実と
数年前に実山椒の木を両親が購入してきました。知らないうちに裏庭の端に植えていましたが、日当たりが悪いせいか何年経ってもいっこうに実がつくことがありませんでした。しかし、ようやく昨年少しだけ実をつけました。そして今年はいい…

最後の墨蹟

最後の墨蹟
 石屋さんより題字が返ってきた日、めずらしく父の書いた御朱印で重ねがありました。ふ~うんと思いながら重ね印を押しました。 父が約30年書いてきた墨蹟の最後が自分の墓石の『足立』の二文字になろうとは当人も思わなかったでしょ…

当たり前の日常に感謝

当たり前の日常に感謝
この時期、ふき味噌・山椒・蕨・筍・わさび漬けと旬な山菜が届きます。その他旬な野菜も 育てるのも収穫するのも手間と時間がかかるのにわざわざ届けて下さるその優しいお気持ちにいつも感謝です。もちろん仏様にお供えすることが目的で…

衣替え

衣替え
衣替えですね~洗濯後の衣をたたむことが億劫で・・いつも後回しになってしまう・・ 先日、信玄忌献茶式後、隠侍さんが管長さんの衣を一生懸命たたんでいる姿を見てふと懐かしく自分もそうだったなと微笑ましく思っていたら、気付くと後…

しばらく休眠してました。

しばらく休眠してました。
昨年後半から色々御座いまして『雲さん日記』休眠していました。ご心配なく元気です(^^;) 春の暖かさに誘われて再開致します。 お彼岸が終わりそろそろ雲水さん(臨済宗の修行僧)が誕生する時期ですね。先日所用で修行した道場を…